投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

マンホール・ふた 千葉県佐倉市編

イメージ
マンホールふたに世界一有名な「シバイヌ」のかぼす 地元広場に設置 「世界一有名なシバイヌ」として知られる雌犬「かぼす」をデザインしたマンホールのふたが、千葉県佐倉市の佐倉ふるさと広場に設置された。有名になるきっかけとなった写真や風車をあしらった、かわいらしいデザインとなっている。  かぼすは3歳ぐらいの時、殺処分される寸前で動物愛護団体に引き取られ、市内在住の保育士佐藤敦子さん(62)が飼い始めた。その後、佐藤さんがブログにアップした1枚の写真がかぼすの運命を変えた。  かぼすの画像をロゴにした仮想通貨が登場したほか、2023年4月には、ツイッター(現X)の青い鳥のロゴが一時、かぼすに変わるなど、世界的に話題となっている。同11月には、海外ファンが寄付を募り、広場にモニュメントを設置した。  マンホールは、広場の売店「佐蘭花(さらんか)」近くに設置された。市の担当者は「モニュメント寄贈への感謝と恩返しの気持ちを記念した。下水道事業のPRも込めた」と話す。  佐藤さんがSNS上でマンホールについて配信したところ、予想以上の反響があったという。「かぼちゃんの組んだ前脚が、マンホールから飛び出してきそうに見えてドキッとしました。ふるさと広場が、世界中の方から愛される場所になってもらえるとうれしい」と話している。ー朝日新聞2024年2月27日ー 朝日新聞デジタル(地域)のサイトを見る 殺処分寸前から「世界一有名なシバイヌ」に その波瀾万丈な物語とは 入手困難、鎌倉「クルミッ子」 脱「頼朝」で売り上げ10倍の快進撃 災害時にペット飼育どうする? 専門家が教える「普段できる対策」 スポンサー コンテンツ

Okinawa fan 沖縄ファン Lighter ライター

イメージ
 沖縄限定 100円ライター (使い捨てライター) disposable lighter zippo 2001 オリオンビール 沖縄  ¥ 25,990   税込 by AMAZON ¥25,99 ¥ 25,990   税込 ¥25,990             

マンホール・ふた 東京都港区編

イメージ
  東京都港区編 「美少女戦士セーラームーン」 トラベルWatch WEBより 港区、全国初「美少女戦士セーラームーン」デザインマンホール設置。東京タワーや麻布十番商店街など5か所 編集部:白江ちなみ 2024年2月21日  2024年3月中 設置 港区が全国初となる「美少女戦士セーラームーン」のデザインマンホールを設置  東京都港区は、地元とゆかりが深い「美少女戦士セーラームーン」のデザインマンホールを全国で初めて設置する。  同作は港区が舞台であり、作中には主人公・月野うさぎと仲間たちが日常生活を送る麻布十番付近をはじめ、東京タワー、芝公園など区内のあらゆるスポットが登場する。  デザインマンホールは全5種類あり、3月中に設置予定。路上を観光スポット化するとともに設置場所やゆかりの地を記したマンホールマップ・記念品なども配布し、港区の誘客と周遊につなげる。 港区「美少女戦士セーラームーン」デザインマンホール セーラームーン&タキシード仮面 設置場所:  麻布十番商店街入口  麻布十番商店街は、月野うさぎ(セーラームーン)と地場衛(タキシード仮面)が運命の再会を果たした場所。連載当時は商店街入口の看板も登場した。 セーラー5戦士(青) 設置場所:  芝公園付近(みなと図書館前)  愛野美奈子(セーラーヴィーナス)が通う芝公園中学は、芝公園近くにあると設定されている。デザインはセーラーマーキュリーのテーマカラー青。 うさぎ&亜美&レイ&まこと&美奈子 設置場所:  東洋英和女学院小学部・幼稚園前  火野レイ(セーラーマーズ)の通っていた「T・A女学院」は、東洋英和女学院がモデルになったと言われる。 セーラー5戦士(新緑) 設置場所:  東京タワー付近(芝給水所前)  港区のシンボルである東京タワーは日常風景や戦いの舞台として、さまざまなシーンで描かれる。デザインはセーラージュピターのテーマカラー緑。 セーラー5戦士(檸檬色) 設置場所:  慶応仲通り商店街入口  商店街入口付近に、作者・武内直子氏の「コードネームはセーラーV」で主人公になった愛野美奈子(セーラーヴィーナス)が登場する。

マンホール・ふた 東久留米市編2

イメージ
  「ピノコ」がマンホールのふたに  手塚治虫さんが晩年過ごした 東久留米市に26日に登場 2024年2月25日 07時05分   漫画家・手塚治虫さん(1928~89年)の作品「ブラック・ジャック」に登場するキャラクター・ピノコをモチーフにしたマンホールぶたが26日、東京都東久留米市に設置される。  マンホールぶたには、両手をほほに押し付けたピノコの愛らしい表情をデザイン。ピノコが作中で、驚いた時に発する「アッチョンブリケ!」のせりふが刻み込まれている。  手塚治虫さんは晩年の約10年、東久留米市に居住。市の成人式に出席し、新成人にメッセージを送ったこともある。  マンホールぶたは、ブラック・ジャックを活用した地域振興策を展開する市が設置。同作品をモチーフにしたマンホールぶたは今回で6枚目になる。2021年には、西武池袋線東久留米駅に主人公ブラック・ジャックとピノコのブロンズ像を設置した。  新たなふたの設置場所は、同市上の原の温浴施設「スパジアム・ジャポン」付近。これまでの5枚の設置場所は市ホームページで公開している。 東京新聞WEBより

マンホール・ふた 「ポケふた」京都府編

イメージ
  ポケモンマンホール 「ポケふた」とは ポケモンの絵が描かれたマンホール蓋『ポケふた』が全国で次々に発見されて います。 ディグダが掘った穴の跡に、その「しるし」として誰かが絵を描いているという ウワサ。 次の「しるし」は、どこに現れるのでしょうか。

Coaster Okinawa 2

イメージ
 コースター 沖縄 with Hanazake, Yonaguni is. 花酒とは 花酒は日本最西端の島、与那国島だけで製造されている独特の蒸留酒(スピリッツ)です。 (花酒は泡盛とまったく同じ原材料と製造法ですが、アルコール度数が45度を超える場合は税法上スピリッツとなります。) 与那国の文化に根付く花酒 台湾まで111キロ、石垣島まで117キロと大海のど真ん中に浮かぶ島、与那国島は周りの島との交流が難しい離島苦の悩みの中から花酒は生まれました。 また、島の文化として亡くなった人を火葬せず埋葬する際に花酒を2本(1.8L)を一緒に墓の中に入れ7年後の洗骨の儀式の時に遺骨を取り出し、墓の中に入れた花酒で遺骨を清め、最後に花酒を掛けて火を付け燃やし遺灰にして再び墓の中に入れます。 残りの1本は集まった人たちで故人を偲びながら7年古酒となった花酒を飲んだり、酒の飲めない人は故人が7年間大事に育てた薬として体の悪い部分に花酒を塗り、マッサージしながら悪い部分を故人に治してもらうという風習などから、与那国島の生活には欠かせないお酒として大切に守られてきました。 花酒 名称の由来 花酒の名称は昔、泡盛の度数を計る時にある一定の高さからグラスの中にお酒を注ぎグラスの中にできる泡の盛り具合(量)で度数を決めていましたが度数の高い花酒は一番泡の量が多く、まるで花が咲き誇っているように見えた事から花酒と呼ばれるようになりました。 泡の盛り具合で度数を計る手法の中から泡盛という名称が生まれました。 花酒の召し上がり方 花酒は凍りませんので冷蔵庫(フリーザ)などでよく冷やした花酒をトロッとした状態でおちょこに注ぎ、生のまま濃厚な花酒の甘みや香味を味わって下さい。 ショットグラスに、氷を1個入れて氷のかけらの上から花酒を注ぎ2~3回かき混ぜ、4~5分後に薄青白く色が変化するのを楽しみながらゆっくりと召し上がって下さい。 氷の入ったグラスに花酒20mlを注ぎ5倍~10倍の水で割ります。好みでレモンなどを絞ってお飲み下さい。 当社の花酒は他の泡盛と比べて希釈し過ぎても風味を損なうことはなく非常に腰の強い伸びの良いお酒です。 酒は冷やすか、水で希釈すると白濁する場合があります。これはアルコールと結合している花酒(泡盛)の旨味成分が凝固したものです。安心してお召し上がり下さい。 〒907...

マンホール・ふた 東久留米市編

イメージ
  市では、東京都による「デザインマンホール蓋設置・活用等推進事業費補助金(10/10)」を活用し、 マンガ「ブラック・ジャック」に登場するキャラクターから、「ブラック・ジャック」「ピノコ」「ドクター・キリコ」をモチーフとしたデザインマンホール蓋を製作・設置しました。   マンホール蓋設置場所 案内図 (PDF 535.9KB)  令和3年3月 東久留米市は、手塚治虫が晩年の 約10年間を過ごした場所

マンホール・ふた 大阪市編

イメージ
  キン肉マンのマンホールふたを平林地区に新たに設置 しました 2021年10月15日 ページ番号:546456  大阪市出身の漫画家ユニット「ゆでたまご」先生(嶋田隆司氏・中井義則氏)の作品と連携し、キン肉マンの超人たちをデザインしたマンホールふたを5種類製作し、7月に大阪市内に設置しました。  このたび、お二人が出会い、18歳まで居住した平林ビル(現在は取り壊されて別の建物)前の歩道にキン肉マンのマンホールを新たに設置し、計6箇所になりました。 (注)「キン肉マン」:ゆでたまご先生の代表作で、昭和54年(1979年)から連載を開始し、令和元年(2019年)には40周年を迎え、現在も幅広い年代に親しまれている作品です。 マンホールふた設置場所 (1)キン肉マン(大阪城公園内および平林ビル跡地前) 所在地 キン肉マン(大阪城公園内および平林ビル跡地前) 大阪城公園内(PDF形式, 1.29MB) 平林ビル跡地前(PDF形式, 1.13MB)